1. HOME
  2. 添乗員の帰着レポート
  3. 添乗員の帰着リポート 2022年10月24日発 国境の島 壱岐・対馬 歴史遺産と絶景巡りの旅 4日間

特集
SPECIAL

添乗員の帰着リポート 2022年10月24日発 国境の島 壱岐・対馬 歴史遺産と絶景巡りの旅 4日間

福岡から対馬へのプロペラ機
日本三大墓所の一つ万松院の石段
万松院の樹齢1200年の杉の大木
ブラタモリでも紹介されていた椎根の石屋根倉庫
和多都美神社の三柱鳥居
烏帽子岳展望所への階段
烏帽子岳展望所から眺める浅茅湾
壱岐 岳ノ展望台にて
原の辻一支国王都復元公園
一支国博物館
黒崎半島先端にある猿岩
掛木古墳
日本神道の発祥地 月読神社
干潮時に参道が現れる壱岐のモンサンミッシェル 小島神社
はらほげ地蔵
蒼い玄界灘が印象的な左京鼻
ビューホテル壱岐ある日の夕食お刺身の板盛り
福岡から対馬へのプロペラ機
日本三大墓所の一つ万松院の石段
万松院の樹齢1200年の杉の大木
ブラタモリでも紹介されていた椎根の石屋根倉庫
和多都美神社の三柱鳥居
烏帽子岳展望所への階段
烏帽子岳展望所から眺める浅茅湾
壱岐 岳ノ展望台にて
原の辻一支国王都復元公園
一支国博物館
黒崎半島先端にある猿岩
掛木古墳
日本神道の発祥地 月読神社
干潮時に参道が現れる壱岐のモンサンミッシェル 小島神社
はらほげ地蔵
蒼い玄界灘が印象的な左京鼻
ビューホテル壱岐ある日の夕食お刺身の板盛り
previous arrow
next arrow

長崎県の対馬と壱岐へ行ってきました。羽田空港を飛び立ち、福岡空港でプロペラ機に乗り替えて「対馬やまねこ空港」までは35分、国境の島・対馬に到着です。
それでは代表的な見所をご紹介しましょう。まずは宗家の菩提寺「万松院」。こちらは金沢の前田家、萩の毛利家とともに、長年対馬を治めた宗家の墓所がある日本三大墓所の一つです。132段の百雁木と言われる石段が幽玄な雰囲気を醸し出しています。樹齢1200年の杉の大木も見られます。
続いて「椎根の石屋根倉庫」。対馬の伝統建築である石屋根の倉庫。昔は瓦が貴重だったので倉庫の屋根に瓦を使用することは許されませんでした。そうなると藁か茅となるのですが、対馬は風が強いので大事なものを保管する倉庫の屋根に島で切り出せる板石をのせたということです。当然屋根は重いので木造の柱もしっかりしていました。個人の所有物ですが、建築する際には村人総出で手伝ったそうですよ。
続いて龍神伝説が残る豊玉姫を祀った「和多都美神社」。こちらは3つの鳥居が海に建つ様子が特徴的ですが、他にも全国でも珍しい三柱(みはしら)鳥居が二つもあります。ご神体を取り囲む3本の柱、潮の干満でご神体が現れるそうです。それでは「烏帽子岳展望所」に上り対馬の景色を見てみましょう。駐車場から展望台までは少し急な階段が余り多くないですがあります。展望台からは浅茅湾の絶景が広がっていました。対馬は山が多く、海岸線は入り江が深く入り込むリアス式海岸になっていることがよくわかりました。写真には撮れませんでしたが、遠く韓国領の島影も確認することが出来ましたよ。
さて、国境の島・対馬を後にしてジェットフォイルで約1時間、壱岐へ。対馬と壱岐、隣同市で距離も近いことから何かと比較されたりセットで紹介されることが多く、似たような島だと思われがちですが、行ってみると全く異なることがわかります。対馬も壱岐も長崎県ですが、位置的には対馬は韓国に近く(最も近い場所で約50km)、壱岐は対馬と福岡(博多)の中間に位置し、九州本土に近いです。また対馬は山が多いですが、壱岐には殆ど高い山はありません。対馬の島面積は壱岐の5倍ほどありますが、人工はどちらも2万5千人程度になります。
それでは壱岐の代表的なスポットをご紹介しましょう。まずは壱岐最高峰(標高213m)の「岳ノ展望台」へ。360度のパノラマで壱岐の島が見渡せます。確かに対馬と違って山らしい山がなく穏やかな印象。海を挟んで福岡県、佐賀県もすぐ近くに見えました。
続いて「原ノ辻一支国王都復元公園」。静岡県の登呂遺跡、佐賀県の吉野ケ里遺跡に続いて3例目となる国特別史跡の弥生集落の跡です。現在と弥生時代とは地形も異なり、なぜここに集落が発展したのか、ガイドの説明を聞きながら想像を膨らませます。遺跡の近くには「一支国博物館」があります。建物は黒川紀章氏の遺作で、原の辻遺跡や島の各地から出土した文物が展示されている博物館になります。
続いて黒崎半島へ。先端には壱岐のシンボル的存在の「猿岩」があります。高さ45mの天然の玄武岩で見る角度によって猿がソッポを向いているように見えます。見えますよね?
続いて島の内陸へ。島には確認されているだけで260基を超える古墳が点在しています。実に長崎県内にある古墳の60%がこの小さな壱岐の島にあるそうです。写真は掛木古墳。富と権力の象徴である古墳が、なぜ壱岐にこんなにあるのかは謎です。浪漫がありますね。
続いてパワースポットにも立ち寄りました。まずは日本神道の発祥地と言われる「月読神社」。干潮の時に参道が現れる「小島神社」、お腹に穴があく6体のお地蔵さんが並ぶ「はらほげ地蔵」など壱岐には多くのパワースポットがあります。
最後に玄界灘の蒼さがとても印象的だった「左京鼻」。
おまけ今回宿泊したビューホテル壱岐でいただいたお刺身の板盛りです。もう降参!と手を挙げたくなるほど美味しい海の幸をいただきました。
今回は「全国旅行支援」のおかげで旅行代金からお一人様¥24,000の割引と現地で¥9,000分のクーポンが出るなど、大変お得に旅をしていただけました。¥9,000分のクーポンは島では使い切れないのでは?と心配しましたが、皆様しっかりと使い切っておられました。今回の旅もお天気に恵まれ、ご参加のお客様、現地のスタッフの方々のご協力で良い旅になりました。どうもありがとございました。

最近の「添乗員の帰着レポート」

CH >